NEW B3の誕 生
Mr.HAMMOND New B-3の魅力を語る
ハモンドの原点、ドローバーシステム
2億5千3百万の音色を生み出す、ハモンドが開発したすご いシステムだ。しかし現実的に音色としてこの数を
使い分ける事はできない。すごいのは音色数ではない。
おなじレジストレーションでも演奏する場所や状況が変われ ばサウンドは変化するし、プレーヤーの感情だって
変化する。その変化に対応し、リアルタイムに9本のドロー バーを微調整しながらベストなサウンドを創る事が
可能なのだ。プレイヤーにフラストレーションを感じさせな いのがドローバーシステムのすごいところと云える
「B3はそのすべてが演奏の1部である」 と考えNEW B3を開発しました。
B3開発スタッフリーダー
「やはりB3でなければ」というユーザーの声に、堂々と応えたのがNEWB3です。

音源部はB3に備えられた96のトーンホイールをひとつひとつサンプリングした波形を搭載してい ます。リーケージ・ノイズの波形も同じ機種の物なので、違和感無く自然に音色にとけ込ますことが
できました。サウンド面に関しては、実際にB3とNEW B3を聴きくらべてもその違いは分からな いでしょう。
NEWB3開発でもっともポイントとなったのは鍵盤部分です。現在のデジタルオルガンの多くはCPUが
鍵盤を検知して発音を行いますが、この方式では発音のタイムロスは回避できません。そこでNEWB3 では音源部を常に発音状態にし、鍵盤部分の電気接点で実際に音のON OFFをおこない、押鍵すれば瞬時に音がでるという、オリジナルB3の方式を採用しました。もちろん 鍵盤部には各ドローバーに対して1つずつとパーカッションの計10個の接点が用意されています。 これは多列接点と呼ばれる構造で、やはりB3の方式を完璧に再現したものです。オルガンの大きな 特徴であるキークリックノイズも、実際にこの接点部分から発生していますが、接点には金メッキを 施していますのでほとんど経年変化が無くキークリックノイズも長期間にわたり同じ音質を保つこと ができます。
わたしたちはB3はそのすべてが演奏の1部であると考え、NEWB3を開発しました。B3にあるスイ ッチと同じ場所にスイッチがあり同じはたらきをするのがNEWB3で、その演奏感はB3以外のものを
全く感じさせません。
              
NEWB3はオリジナルのB3とすべてにおいて同じオルガンなのです。
次はオルガンプレーヤー河合代介氏  
弾きまくりIMPRESSIONを語る
ハモンドオルガン講座



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112
113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128
129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144
145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160
161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176
177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192
193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208
209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224
225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240
241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256
257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272
273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288
289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304
305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320
321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336
337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 # 348